チームコンセプト
キーワードは「感動」・「文武両道」・「誇れるチーム」
メッセージ
私が人生においてもっとも大切にしていること、追い求めていること、それは『感動』です。
生徒と共に、私は今までも数多く感動の場面に遭遇するチャンスに恵まれてきました。その都度それを誇りにしてきた私にとって、男子バスケットボール部スタート時の指導を仰せ付かった今、これからの活動のなかに新たな感動を期待するのはごく自然なことです。
男子バスケットボール部の新設は、本校体育部にとって革命と言っても過言ではない取り組みです。既に本校共学化と同時に活動を開始している野球部・サッカー部に続く男子のチーム競技となるこの部をさらなる本校運動部の活性化を図る存在にしたいと考えています。本校男子バスケットボール部は文武両道を心がけ、常に県の8強以上を目指します。また、伝統ある女子バスケットボール部同様、校章に掲げる白梅の精神(寒列を冒し天下の春に魁けて馥郁たる香りを放つ白梅を目指すものこそが明秀日立生である)のもと精一杯競技に打ち込み、周囲から信頼され応援されるチーム、選手はもちろん明秀日立の生徒一人一人が誇れるチームになることを目標に、真摯な態度で活動を行っていきたいと考えています。
「真に強い選手」の育成
指導理念
本校既存の運動部同様、勝負にこだわってバスケットボールに必要な技術・体力・精神力を高めていきたいと思います。また、人間として、明秀日立生として自分自身を高めることが競技力向上と比例しなければ、この部の3年間の活動はまったく意味のないものであると考えます。それは、本校の部活動経験を通して学ぶこと、感銘を受けること、素晴らしい人たちとの出会いから気づくことなどを、今後の人生に大いに生かしていかなければならないからです。社会に出て、たとえ理不尽なことに遭遇したとしても、気丈に沈着であって欲しい…そして立派に社会人として胸を張り活躍して欲しいと願っているのです。
高校男子バスケットボール界には、「プレイのうまい選手」はたくさんいるでしょう。しかし、私が育成したいと考える選手は「小手先の上手さだけに頼る選手」ではなく「真に強い選手」です。練習中も試合中であっても、フィジカル面はもちろんメンタル面の豊かさを求めます。~『多様さは豊かさ』~ 普段の生活から、多様な意見を受容する柔軟さと、意思と技を貫徹する強固さを併せ持ち、真理を追究し続ける人間を育てることを目指して指導していく所存です。
チーム名は男女共に「FourCs」

「FourCs」というスペルで「フォークス」と読みます。
造語ですが、4つのCを大切にしようという意味でつくられました。
4つのCとは・・・
- Confidence 自信・チームを信じる力
- Control 自制心・平常心
- Concentration 集中力
- Communication 共通理解・声のちから

入部(本校への進学)を希望する方は中学校を通じて本校生徒募集部までお問い合わせください。